No Haste, No Chains ~数学の教育をつくろう~

※はてなダイアリーから移行しました

つぶやき

新学期

今日は4月8日。地元では多くの学校(小中高)で始業式・入学式でした。 新学期ですね。何かが起こりそうな気がする・・・じゃなくて,自分から起こさないと。ちょっとずつでも。

多面的・総合的な評価・判定

どうなっていくんだろう…。「今の制度はダメだ!変えなければ!」 で制度を変えて,何かした気になりたいだけのような気もする。 日本の教育制度,入試制度ってそんなに悪いものなんだろうか。 うまくいってない部分もあるとは思うけど。 「多面的・総合的な…

センター試験廃止?

何がしたいのかわからない。 単なる受験資格ではないみたいだし。 受験生とその関係者が不安になり,振り回されることだけは確か。

新年

あけまして おめでとうございます昨年はちょっとサボり癖がついてしまって書く回数が少なくなってしまいました。反省。 書きたい内容はたくさんあったんですけどね。記事にまとめるのことのハードルが高いです。 今年こそ,もっと気軽に,いろいろ書けるよう…

教科書

小学校は昨年度,今年度から中学も完全実施,高校も1年生の数学・理科は新課程です(高校は数学・理科のみの先行実施)。高校は年次進行なので,大学入試が新課程対応になるのはもう少し先ですが。 教育課程が変われば,教科書も変わる ということで,24年度…

新学期

県内の小学校〜高校のほとんどが今日から新学期です。 (ちょっとサボっていました。ま,春休みということで…) 私も気持ちを新たにしてやってこうと思います。

大阪の条例案・教育委員会についてのアンケート

昨日(2012年2月17日)の新聞に,大阪維新の会が掲げた条例案の中の「首長が教育目標」についてと教育委員会制度についてて知事や指定市長にアンケートした結果についての記事がありました。記事の見出しは,「首長が教育目標」については 「首長が教育目標…

進路は未定

下の子は高3。 センター試験は無事に済みましたが,出願先を決めるのに悩んで悩んで…(子供には「好きにしていいから自分で決めなさい」と言っておきながら私も一緒に悩んで)。 なんとか決まって昨日やっと出願。これからが本番です。当然,卒業後の進路は…

物理の教科書

高3の子の高校物理の教科書がおきっぱなしになっていたので見てみました。第一印象は… 厚い!。 次に… きれい!ページ数が多く(内容的には私のほうが多そうだけど,私のときより,I,II合わせて100ページ以上多いです),図が多い上にカラー刷り。とてもわ…

センター試験終了

昨日でセンター試験は終了。1日目は社会の問題の配布ミスなどのトラブルが続出だったとのこと。 今回からの地歴・公民と理科での1科目受験・2科目受験に関するトラブルが多かったようです。 わかりにくい上,実施に伴って試験場での手間も増えるため問題なく…

センター試験初日

今日と明日はセンター試験。この時期はたまに大雪が降るのだけれど,降らなくてよかった。 お天気はまずまずで,日頃に比べて特別寒いということはなさそうです。私のとき(共通一次だけど)も雨も雪も降らず,試験場の下見の前日を含めて問題のないお天気で…

自分のもの,みんなのもの

新聞の地域面に図書館の本の汚損が多くて困っているという話が載っていました。濡れてごわごわになってたり,コーヒーのシミがついてたりという不注意によるもののほか,雑誌などの記事が切り取られたりページが破りとられてたり,書き込みや線がひいてあっ…

新年

あけましておめでとうございます今年もよろしくおねがいします

大晦日

2011年も,もうすぐ終わりです。 今年は10月の終わりごろから,「週3回更新(内容の良し悪しは問わない)」を自分への課題にして意識して更新するようにしてみました。来年も週2〜3回のペースで更新できたらと思っています(ちょっと甘めに設定 (^^;))。 記…

クイズ番組

年末年始ということで,テレビは特別番組ばかりです。すごい頭脳の持ち主がたくさん出るというクイズ番組をやっていました。 出てたのは数学オリンピック金メダルの人,東大法学部を主席で卒業した弁護士さん,東大や京大の医学部の人,全国模試1位の人,芸…

「不可」は0点〜GPAのこと

新聞にGPA(グレート・ポイント・アベレージ)について載っていました。 GPAは成績を数値に置き換え(いい評価のほうが高い点。「不可」は0点とすることが多い。),その平均点((取得点の合計)÷(履修登録した単位数の合計))で評価する方法なので,合格した…

数学は役に立つ。だから…

先日の講演会のお話によると,秋山先生は 「数学は役に立つ。だから,つまらない公式を次々と詰め込むような教育でなく,公式の成り立ちやどんな風に役立ってるかをじっくり学べるような教育にすべきだ」 と考えて,現行過程(小学校では旧課程)の“超ゆとり…

世界標準の力〜「デジタルが来た 」第4回

「デジタルが来た 」第4回(12月13日)を読みました。 グローバル社会を生きていくのには,ICT(情報通信技術)活用力や問題解決力などの世界標準の力が必要らしい。世界役70カ国の教育関係者が集まったICTの教育への活用に関するフォーラムでは,最新のソフ…

一人一台のパソコン

昨日から朝日新聞で学校での情報機器(電子黒板,タブレット型パソコン,デジタル教科書など)の普及やらなんやらについての特集が始まりました。「教育の情報化への対応」の動きが26年も前(1985年。私が高校を卒業した次の年だ)に始まっていたことにビッ…

大阪府の教育基本条例案に感じること

大阪府民じゃないので,関係ないといえば関係ないのですが,国レベルに波及するかもしれないと思うと,他人事とも思えません。こんな条例で,学校がよくなるんだろうか。 だって,この条例案,いたるところから,今の教育現場にいる人たち(先生とか)への …

お子さまの学習が大変です!

学習塾のチラシによると,2012年度から中学で新学習指導要領が実施され,これまでと内容が大きく変わる(特に数学と理科が増える)から大変,ということらしいです。でも,数学と理科は2009年度から先行実施されてて,今の中3は一応,新課程の中学の内容をだ…

脱ゆとり元年2

高校の新課程の実施は,もうちょっと先と思っていたら,2009年度から中学で数学・理科の先行実施が進んでいた関係で,数学・理科のみ来年度(平成24年度)からのなんですね。センター試験も平成27年度入試から新課程対応とか。 センターの理科,ずいぶん変わ…

「ほったらかし」と「若い親の世代」

10月28日の朝日新聞「大阪府教育基本条例 私はこう考える」(第3回 尾木直樹)を読んで。 尾木さんは「ほったらかしにされている」という公教育への不満をよく耳にするそうだ。 昔も(昔の方が?)ほったらかしだったような気がするんだけど。 “今の若い親は…

脱ゆとり元年

新指導要領は小学校では今年から始まったのかな。 小学生がいないのでどんな様子なのかわからないけど,先生たちは大変だろうな。 中学は来年から,高校はその次の年から(年次進行)。*1 我が家の子どもは2人とも新指導要領と関係なく中学・高校を終わるこ…

もう,「共通一次」に戻せばいのに

来年度から,センター試験の理科・社会で2科目受験と1科目受験がある。新聞に「2科目受験」の扱いについての記事があった。 2科目受験だと,途中で1科目めの解答用紙を回収して…となるとか。 1科目受験の人と,2科目受験だが,出願には1科目しか使わない人の…

事業仕分けに思うこと

ここのところため息ばかりついている。 科学研究関連の予算が軒並み削減されそうな様子。 予算の削減で研究・開発が止まることも問題だが,それ以上に問題なのは 事業仕分けを通じて,政府は 「直接の経済効果がすぐには期待できないから,科学研究は必要な…

人,人,人,…?とチャート式

朝日新聞に一面広告。 人,人,人,人,人 … ヒト,ヒト,????と思ったら,チャート式の広告だった。 1930年代〜現在の,各年代ごとの問題と解答のページ比。 下のほうには,算出元*1の総ページ数と値段もある。 チャート式って戦前からあったんだ〜 今…