No Haste, No Chains ~数学の教育をつくろう~

※はてなダイアリーから移行しました

2007-01-01から1年間の記事一覧

論理と抽象

論理と抽象 これが数学の本質だと思う. 「いくつかの特徴からパターンを読み取り,機械的に正確に処理すること」こんなコンピュータに でも 出来ることが本質なんかじゃない. もちろん,受験や仕事で数学を使うとなると,計算などの「機械的な処理能力」も…

世界の共通語

世界には4つの共通語がある。 1つは数学。これは全世界共通。 2つめはコンピューター。これも全世界共通。 3つめは音楽。これも全世界共通だ。 最後に英語。世界の共通語だ。 法律や政治の分野に進むにせよ、経営の分野に進むにせよ、 数学、コンピュー…

数学をするのに必要なもの

紙と鉛筆があれば数学はできる とよく言われる.大きな実験設備とかはいらないからね.しかし,実際はこれだけではダメ.このほかに 時間と情熱 (または才能) も必要だと思う. どのレベルの数学をするかによって,必要な時間や情熱(あるいはそれにかわる…

「アポロ13」

娘がこれの話(簡易版ですが)の英語教材を授業で使っているというので,DVDを借りて見ました.どこかのレビューにあったように,まさに「プロジェクトX」という感じ. 地道に訓練を続ける様子 トラブルが発生しても冷静に自分の役割をきっちり果たす様子 当…

何のために数学を学ぶのか(2)

数学がなきゃいかん理由があるんです.数学っていうのはですね,無限の有限化です.無限大のものを有限に扱えるようにするのが数学なんです.有限であればコンピュータに放り込めばザーッと計算してくれる. DVD「廣中平祐 明日を語る 真冬に燃える夢」 より…

何のために数学を学ぶのか(1)

数学I は(中略)中学校の数学よりも著しく論理的なものになる.したがって,すでにわかっていることと,まだわかっていないことの区別をはっきりさせ,「こういう理由によって,こうなる」というように考えを推し進めることがきわめて大切である. このよ…

集合の定義

(前略) このように,属するものがはっきりしている集まりを 集合 といい,集合に属する1つ1つのものを,その集合の 要素(ようそ) または 元(げん) という. (啓林館「数学1」昭和53年度用より) 中学に入ったばかりの数学の時間*1に習った集合の定義(…

文系?理系?

娘の入学した高校は,2年から文系クラス・理系クラスに分かれる.この前,入学して初めての個人面談(子供と担任)があった.アンケート(文系クラス・理系クラスの希望や志望校・学部)や成績(といっても,中間テストもまだなので,中学での成績や入試の結…

国立大学の授業料

国立大授業料、大学や学部で差…再生会議が提言素案 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070414i101.htm 教育研究水準の高い大学や、設備に費用がかかる医薬学・理工系学部などの授業料・入学金については、他の大学・学部より高くするよう提案してい…

数学の教育をつくろう

数学の教育をつくろう 数学の教育をつくろう 数学の教育をつくろう*1呪文のようにつぶやく. なぜ数学が必要なのか? 数学の教育をどうつくればよいのか? 私は何がしたいのか?私に何ができるのか? 何一つ説明できない. でも,何かしなきゃという気持ち,…

日記再開(予告)

-

3ヶ月ほったらかしだった日記ですが,そろそろちゃんと取り組もうと思います.