No Haste, No Chains ~数学の教育をつくろう~

※はてなダイアリーから移行しました

「国立大の授業料 私立並みに値上げを」

新聞(朝日・朝刊)によると財務省がそんなことを言ったらしい.
中学生,高校生のいる我が家にとっても人事ではない.


 確かに私立よりは安いとはいえ,国立大学の学費はどんどん上がってて,現在の初年度納入金はだいたい82万円(うち年間授業料が55万くらい).私の頃は40万もしなかったと思うのに.高い….

私立の平均は130万(理系は148万,医歯薬は506万)くらいらしいから,さらに,さらに高い….


 私立大学の学費は国立大の学費に連動して上がる傾向があるという.確かに昔は私立の学費ももっと安かったような気がする.そうなると国立が「私立並みに」と値上げすることでどんどん学費が上がることになる.

今でも,子供を大学に行かせるために借金する家庭や学費のことを考えて持つ子供の数を減らす家庭がたくさんあるというのに.


 政府が唱える「格差是正」「少子化対策」に反してない?


 記事は続く…


「高等教育の機会均等は,貸与奨学金での対応が適当」

 「貸与奨学金」は要するに借金.教育ローンとの違いは学生自身がが負うということ.低賃金,不安定,長時間….労働市場の中で使い捨てにされている若者が返せるのだろうか.無理して返すような状況で,結婚し,子供持ちたいと思えるのだろうか.


「国立大学の授業料は個別に決められるが,相変わらず横並び」と各大学に自主判断で授業料を見直すように求めた

 「授業料の見直し」というが,要するに「値上げ」である.「何かを下げて,何かを上げる」のではなく,良くて「一部を上げて,他はそのまま」.おそらく「全体的に上げる」あるいは「全体的に上げて,一部をすごく上げる」となるにちがいない.

今だって,少しそんな風になってるみたいだし.


教育,途上国援助(ODA)の予算について「財政状態から見て増やす状況にない」の認識で一致

 結局,“ない袖は振れない”,財政難の状況にあっては,現在のことで手一杯.「未来への投資」である教育は後回しということか….しかし,優先順位低すぎじゃない?